2014/04/09 Category : ゲーム ぽえ 最初このスキルツリーを見た時はもう自分はダメだと思ったPath of Exile。 これで全体の1/6くらいしか写ってない。 ただこれはあくまでパラメータ関連のパッシブスキルで、技は別に武器防具にくっ付ける宝石が担うので幾分気が楽にはなる。 FF7のマテリアとFF10のスフィア盤がドッキングしたシステム。 PoEは所謂diabloライクのハクスラで、アバターと倉庫拡張の買い切り以外はフリーのゲーム。 自分はdiabloもやったこと無いのでこの手のゲームは初めてのプレイだけど、進めるにつれて段々面白さに取り憑かれつつ。 それは常に武器防具を更新しつつ進行する感覚。 マジック効果の付いたアイテムだったり、レアな効果が付いたアイテムだったりするので、例えより要求レベルの高い装備が出ても、交換すべきかどうかという判断に悩まされる。 さらにスロットの色や連結が重要にもなる。 でもアイテムは惜しみなく次々と出るので、全く期待値は下がることがない。 act1のボス初到達時に速攻でやられたけど、cold系のレジストができれば楽になると聞いてすぐに道具集め。 改めて挑戦したら程なくクリア出来た時に「これだー!」と。 あと、お金が無いのでゲーム内経済に悩まされることもない。 物々交換最高。 skyrimとかTESOとかやりたいことがいっぱいあるなー(´▽`) 以下PSO2話。 つづきはこちら PR
2014/03/24 Category : skyrim メリディア様がみてる skyrimで何度転生しようとも、必ずドバキンの前に現れるメリディアの灯。 必然すぎて、メリディア様が先回りして仕込んでる説まである。 そんな必然もあれば、なんとこれまで体験したことのないイベントを発見! ウィンターホールドのアイアンバインド墓地というところ。 登場人物もいる結構なイベント。 お宝は鋼鉄の両手斧に付いてる「火炎の魂」という特殊エンチャント。 10ptの追加ダメージ+ソウルトラップという高性能。 こんなエンチャントがあったのかー! まだ未発見なものがあるとは恐るべしskyrim。 自分は複数キャラで分担してskyrimを遊んでて、さらに攻略情報的なのはほとんど見ないでやってきてるので、マップが埋まるといったことがまま無い。 場所自体は道路沿いのところなので、自分みたいな遊び方でなければまず見逃すようなこともないだろう。 墓を進むとそこは高台。 道中に霊体化のシャウトがあったから、飛び降りろということなんだろう。 しかしまだドヴァーに目覚めていないのでそれは無理。 というわけでなんとなくさらに上に登ってみたら、ドワーフの祭壇らしきものが。 なんでこんなところに... (ちなみにエンチャント付きドワーフ斧が供えられてた) オブリでもそうだったけど、絶対手の届かない位置にアイテムが置いてあるのはなんなんだろうか? コンソールで確認したけど大したものでは無かった。 -------------------------------------------------
2014/03/19 Category : skyrim 再燃 何度美味しいんだskyrimは。 新しい冒険のために何体かキャラメイク。 キャラメイク用のModを入れればoblivionを超える調整も可能に。 skyrimも本気に近づくとすごい綺麗に人物描写できるなー。 これが実際動くんだからとんでもないや。 Modderさんのこだわりを無碍にしてはいけない。 すばらしい作りこみ。 aliciaもリファイン。 過去のと比べると全然解像度が違うぜ! やっとDLCにも旅立てそうだ~。 ------------------------------------------------
2014/03/15 Category : skyrim 万事解決 PCの中身を替えてしまえば問題も一気に解決! CPUもメモリーもマザーボードも弱すぎた。 グラボだけ強くしてもやっぱり駄目だったのだ。 そういや当時8600GTが壊れてすぐに替えを必要とする状況で、HD6670のPCI-Eが2.1で、マザーボード側のスロットが1.1という互換性疑惑があったけど、とりあえず下位互換あると聞いて安心したことが。 今更調べたら転送速度が2倍以上違うみたいで、かなりボトルネックになっていた説。 今回のマザーはPCI-E3.0だから暫く新しいグラボが出ても大丈夫だろう。 新PCパワーで通常のskyrimならHigh設定でも常時60fps達成したので、ついにPC版のPC版たる所以、ENBを入れてのプレイ。 PCのパワーは上がったけど、今度は逆にグラボが相対的に弱いので、結局のところ無理はできないということで軽めと評判のENBセッティングを試す。 Vanillaで常時60fpsから、40~30fpsになった...軽量でこれほどとは... VRAM使用量もギリッギリ。 しかし色調が豊かになって別世界みたいな印象になるのはさすがENB。 カメラを近いものに注目すれば背景が動的にボケるという面白い機能も。 (ENB ON) (ENB OFF) ENBはゲーム中にON/OFFができるので、気分で変えるのもいいかも。 なんせ常時60fpsも捨てがたいしなあ(´▽`) NPCやランダムイベントの追加、フォロワーNPCの美化Modなんかも入れたので、少し違った見え方をする土地を旅するのが楽しみだヽ(´▽`)ノ -----------------------------------------------------
2014/03/15 Category : skyrim XP終了。 XPのサポート終了を受けてOSを8.1にするついで、いい加減古くなったPCの一部改修... といってもCPU・メモリ・マザーボードを変えるので、ほぼほぼ全改修といった感じになってしまったんだけど、大きなトラブルなく組むことができました。 cpu i5-4670 m/b H87-pro 8GBメモリーで64bitとミドルスペックのお手本じゃないかという構成。 これにようやくHD6670を挿して本領発揮。 すごいスムーズだー! high設定準拠でも60fps固定だー! SSDにインストールしたらロードなしだー! 前環境では時間が経過するとテクスチャが剥がれてぐちゃぐちゃになってたけど、全くそんなことにもならない。 恐らくCPUとマザーボードの性能に比べて、グラボが高性能すぎたのが原因だったのだろう。 (当時Geforce8600GTというしょぼいグラボの時には問題なかったし) しかしゲーム自体が32bitだからか、折角のコアもメモリーも余っちゃってる始末。 ともかくskyrim始まった! いずれテクスチャバグ関連の記事や構成も書き直しておきたいと思います。 一方PSO2は技術的トラブル多いし、新PCへのインストールをかなり迷ったんだけど、問題起こるなら早い方が立て直しもし易いので入れておいた。 イベント報酬の期間も短かったし。 とはいえ暫くまた休止かなぁ。 既にここ一ヶ月近くそんな状態だけども。 強化難易度下がっても叩くものが無いヾ(´ー`)ノ ----------------------------------------------------