2012/05/14 Category : skyrim バグった スカイリムがバグを吐くようになってしまいました。 リアル時間経過とともにテクスチャが消え始め、症状が悪化していくと最後は真っ暗になるという こんな感じに。 radeonに変えてから初めて1時間以上のプレイをしたこと、今回からMODを入れたこと、思い当たる節が多すぎて一個一個潰している最中なんですが、一度本体をアンインストール・グラフィックドライバ更新しても同じ症状が出たので恐らくグラボ相性の問題なんじゃないかと思う。 geforceからradeonの移行が上手く行ってないんだろうか。 なんせ8600gtというさらに4倍貧弱なグラボで起きなかった問題なので、6670hdがダメとも思えないだよなぁ。 とりあえずアンオフィシャルパッチ導入と、skseでメモリ監視しながらやってみたら不具合は今のところ見られない。 まぁ試行回数と時間が短くてなんともかんともですけど。 あと再インストールして判明したんですが、水中の見え方はこれが正しかったみたい。 これ。 そりゃそうだわな。 ------------------------------------------------------------- PR
2012/05/05 Category : skyrim alicia その後 skyrimへ行くと言い残し帝都から姿を消したalicia。 しかしその姿はデイドラロード・シェオゴラスの世界、シヴァリング・アイルズへと続く扉の前にあった。 そこは狂気に充ち、常人では正気を保てない恐るべき世界。 時代の終わりに必ず訪れる創造と破壊・グレイマーチ。 特異点となったaliciaは、このグレイマーチを止めるべく立ち向かった。 幾多の苦難の末、aliciaはシヴァリングアイルズで破壊の元凶ジャガラグを倒し、この世界の輪廻を断ち切ったかにみえた。 しかしaliciaはその輪廻には贖う事叶わず、ついにシェオゴラスへと転生してしまう。 現状のシヴァリングアイルズを新たなシェオゴラスへと託したのだ。 だがここで小さな歪が起きた。 なんとaliciaの魂の一部が転生を免れたのである。 分離した魂はその後オブリビオンを彷徨いながら、その担い手を求め続けていた。 そして200年の月日が流れようしていた星霜の月の2月、運命に導かれた一人の少女がskyrimの地、ヘルゲンでこう名乗った。 「---私はalicia」 つづきをみる ---------------------------------------------------- つづきはこちら
2012/04/23 Category : PSO2 初プレイ in CBT 3時間そこそこのプレイとはいえ、書きたい事が多すぎてもはや仕事レベル。 そんなヒマもないから選別して感想を。 まず一番気をつけるべきはシップ選び。 別シップとの交流は不可能なので、一緒にプレイする場合は最初から示し合わせておく必要がある。 過疎サーバーはあとあと大変か? また、pso、psuの経験があっても分かりにくいシステム導線。 なんと素潜りの仕方が分からなかった。(素潜りという概念が無い?解禁されてない?) UIも使いづらいものがあり、さらに課金コンテンツの細分化によってどこで何が出来るのかがわからない。 マグ購入権というのを買っても、マグライセンスがありませんとかいわれるし。 ウィンドウがいくつも開き、微妙に距離が離れていたりタブが複数に分かれていたり。 かなり戸惑うことは間違いなし。 ゲームの面白さという部分は、正直3時間くらいではなんともかんとも。 森でザコ倒してただけでっす。 動作に関してはベンチマークの驚異的な数字ほどしんどい印象は受けなかった(1080p設定3) ただサーバーがあの調子なので、重くなった部分がスペックの影響なのかサーバーによるものなのかが判断に困った残念。 以下は個人的に「おやっ?」と思ったところを発表。 つづきをみる ----------------------------------------------------------------- つづきはこちら
2012/04/10 Category : ゲーム 経過 DQ9クリアしたー。 称号は 貯蓄プリンセス 。 いつも金策が大変だからなーと、できるだけ拾い物と錬金でやってたらほとんど使うことが無かった。 スキルポイントも最後まで貯めに貯めて行ったらかなり難易度高かったなー。 クリア後はストーリークエストと宝の地図ダンジョンがメインになるけど、この宝の地図がなかなか長い付き合いになる気がしてきたところ。 基本的にどんどん高いレベルの地図をクリアして、さらに高いレベルの地図を拾ってクリアしてを繰り返すことになるんだけど、その地図レベルは主人公のレベルにリンクしているらしい。 つまりレベルアップそのものが進行速度となるわけで、なるほどこりゃ大変だぞと。 急いでないのでちまちまやって行くしかない。 基本無料・アイテム課金の流れで良い例はないものかと探してたらこんなのがあった。 <a data-cke-saved-href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm16275885" href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm16275885">【ニコニコ動画】【オンラインTCG】Shadow Era解説動画</a> Shadow Era TCG 運営規模も何もかも全く違うけど、非常に絶妙なバランスの課金内容。 課金と無課金の差は早くカードが手に入るかどうかの差だけで、無課金でも手に入るカードに差は出ない。 今後カード枚数が増えることで課金ブーストが必要になってくるかもしれないけど、今のところランキング上位とか目指さなければ十分に遊べる。 ルールも単純で、1戦にかかる時間もおよそ15分くらいだから暇つぶしにも丁度良い感じ。 web・PC・iphone・androidで共有、全部で対戦可能だから相手に困ることもなさげ。 自分はiphoneでやってるけど、ちょっと画面が小さいのは厄介かな。 ズームにすれば問題ないけど。 こういう良心的で出来の良いゲームが日の目を浴びてないのは残念だわ。 まぁこの先どうなるかはわからないのが基本無料・アイテム課金ではあるけどね\(^O^)/ --------------------------------------------------------
2012/04/07 Category : ゲーム テストラン PSO2のベンチマークが出てたので試してみましたよ。 ・windowsXP ・Core2Duo E6750 @2.66GHz 2G RAM ・Radeon HD6670 (SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 LITE) catalyst12.1 簡易設定3で1920×1080フルスクリーン、その結果がコチラ↓ 終了のお知らせ\(^O^)/ そして思った、skyrimの描画エンジン凄すぎるだろー。 むしろpso2は何がそんなに重たいんだよと低スペックの遠吠え。 公式の言うとおりそこはシェーダーのon/offで大きく違いが出るんだけど、シェーダー切ると何年前だよというなんじゃこれな見た目になるのでオススメできん。 ちなみにfpsは25~30が出てた。 (追記) 1280×720ウィンドウモード、設定3での結果。 相当スコアが上がった。 このテスト、フルスクリーン表示すると問答無用でモニタの最大解像度表示になるので注意。 実機でフルスクリーン時に解像度が落とせれば大丈夫だと思う。 ややこしいテストである。 平均fpsは下限60~で余裕な感じ。 以下に自キャラ画像数点とシェーダーの比較、あと小言とか。 つづきをみる ------------------------------------------------ つづきはこちら