忍者ブログ

はなからグダグダ。

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人的MEMO3


PC環境

・windowsXP
・Core2Duo E6750 @2.66GHz 2G RAM
・Radeon HD6670 (SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 LITE)
 catalyst12.4

--------------------------------------------------------

・プレイ雑感
skyrim英語版1.6.89.0.6
画面解像度:1920×1080 FullscreenWide
ゲーム中FOV 80 (iniでの個別設定)
使用MOD
+Unofficial Skyrim Patch
+Pretty Face Pack
+Haie packs of Fallout3

ディテールLowを基準に、表示物を上方に個別調整。

fps60~40
野外では50付近をうろうろ。
30を下回ることは無いので安心。

しかしながらradeon特有のグラフィックバグが散見しているらしく、何かこだわりが無い限りはnvidiaにしておいた方が無難と思える。
(ことskyrimにおいては)


つづきにMODのあれこれ

------------------------------------------------
PR

skyrimとgeforce8600gt

8600gtでskyrimをプレイ中の皆様にご報告があります。

あなたのグラボ、ほぼ100%の確率でこうなります。

gefo.jpg
↑こうなったの図。


skyrimによってこうなった
というよりは、なるべくしてこうなったといった方が適切かもしれません。

「geforce コンデンサ 破裂」

でググってもらえれば良くわかると思うのですが、このコンデンサの爆発率は異常です。
設計思想の段階で早期爆発することがすでに約束されているといういわく付きの代物なのです。
このコンデンサはgeforce7~9シリーズに見られるらしい。

どのみち劣化するものですが、想像以上に早いことを考慮して次期グラボを視野に入れておくのが良いと思います。
そもそもskyrimの必要スペック範囲外でもありますしね。


ちなみに自分はこれに替えました。

---------------------------------------------------------------

知ってるような知らないTES その3

さらに遠くへと目を向けてみますと...

なんとニルンの周りには、8つの惑星が存在するらしい事が分かりました。
ニルンではお馴染みの八大神の名前がそれぞれ割り振られています。

そしてこれらの星々の宙域を総称して ムンドゥス と呼ばれています。

tes03.jpg


これらの発見は古代ドゥーマー(ドワーフ)から得た知識で、第3紀433年のオブリビオンクライシスのさなかにアルケイン魔術大学によって発掘された、ドゥーマー太陽系儀 から分かったことです。

参考:Dwemer Orrery(UESP)

----------------------------------------------------------

知ってるような知らないTES その2

見上げてごらん、夜のskyrimを。

sky028.jpg

赤い星と白い星が観測できます。
そうです、ニルンにおいてもと呼ばれています。
そして満ち欠けにより地上にいろいろな影響も及ぼしています。

これらの月には名前があり、赤い月をマッサー、白い月をセクンダといいます。

この2つの月は公転周期・軌道が違うため、同時観測できるのは最接近する時だけです。(たぶん)


tes02.jpg


-------------------------------------------------

知ってるような知らないTES その1

スカイリムスカイリム言ってるけど...
スカイリムって、タムリエル大陸の一地方なんだってさ。

そしてタムリエル大陸の他に、アカヴィル・アトモーラ・ヨクーダ って三大陸があるそうな。
でもワケあって住めたもんじゃないらしく、大昔にみんなタムリエルに入植してきたみたい。

で、多くのドヴァキンさんがあんまり気にして無いかもしれないけど
ここ、惑星ニルン っていう星らしいよ。


tes01.jpg


その2につづく


--------------------------------------------------------------

PAGE TOP