2010/11/01 Category : ゲーム 魂の歌などなかった。 あのカプコンでもそうそう見られないキャラ立ちのグスタフさん。 どうしてそうなった。 再購入後3年がかりでついにサガフロンティア2を2度目のクリア。 アルティマニアも完備してシステムの理解度も増したので、ジニーの冒険で篭ろうかと思ったのも3年前。 でもやっぱり作業になるとダメ、そこから今まで放置してたんだけど、もう別に成長とかさせなくてもいいかと割り切って速攻攻略。 そもそもラストメンバー固定だったり、行動制限が厳しいゲームだからその時の運に任せて攻略した方が面白いとも思う。 ある程度縛り入れても要点さえ抑えとけば詰む事も無いし。 そして今回は年表と解説見ながら順序通りにプレイ、面白かった。 地図にイベント名表記はつながりが見えにくくなるから微妙。 年表にイベントを幾つか表記して、その攻略の仕方で年表の隙間に新しいイベントが埋まっていくとかの方がよかったかも。 分かったことはサガフロ2RTAはDQ3RTA並に熱い展開が期待できるというところか。 やっぱ上手く行けば3時間切れるのはでかい。 PR
2010/10/06 Category : ゲーム クリアとその後。 50時間でクリア。 徹底的に寄り道できる部分は寄り道し、捕まえられる全ての野生ポケモンを捕まえてこのくらいかな。 さすが新ポケばかりなのは新鮮でよかった。 自分にとってはダイパも似たような状況ではあったけど。 とりあえずクリア後は新たに開通した部分を進めつつ、対戦に必要な最低限の環境構築のために作業中。 新種を実際に育成できるようになるのはいつになるのか。 旧ポケチームに関しては要の気合のタスキは手に入ったから、この週末には対戦デビューしたい。 まぁ毎日シングル1周をノルマで少しずつやるしかないね。
2010/09/23 Category : oblivion ついに来た http://www.nehrim.de/startJP.html 久々のoblivionの話題。 完全独立ユーザーMOD「Nehrim - At Fate's Edge」、の、日本語対応版。 内容は公式サイトの通りだけど、何がすごいかって言うとoblivionの素材を使った全く新しいゲームだということか。 恐るべしoblivion・・・ここまでRPGツクールだったなんて。 間違えてはいけないのはTESとは全く関連性は無く、あくまでoblivionのデータをベースに作られている別作品。 これまでoblivionの世界観に別クエストとして作られたMODは数あれど、全く違う世界観、大陸、システムを提供したMODはこれが初の試み。 製作4年の規模にふさわしい内容みたいで、フルボイス、専用BGMと手も込んでいる。 oblivionのインストールされた環境であればそのままプレイ可能、ダウンロードも無料。 なおoblivionとは全く違ったシステムや環境になるらしいので、プレイデータを共有することは無いそうです。 今自分はDL中だけど、果たして満足に動くんだろうか。 フィールドのオブジェクト配置が物凄い手の込みようだからなぁ(笑 ま、折角オブリがあるんだからやらない手は無いよね。 【ニコニコ動画】【Oblivion】 Nehrim MOD の冒頭紹介 追記。 インストールしてみたけど上手く動作しないなぁ。 裏技的な操作で動きはしたけど、パッチが当たらんわオブリ側のespやini設定を書き換えちゃうわで面倒なことになった。 暫く様子見た方が良さそうかな。
2010/09/18 Category : ゲーム ほい 買ってきた。 最初のパートナーはミジュマルを選ぶぞ! 追記。 とりあえず最初の街のジムバッヂを手に入れて3番道路までプレイ。 いやぁ、戦闘がサックサクすなぁ。 これだよこれ、何で今までこれが出来なかったんだろうというくらい良い出来。 戦闘部分に関しては、戦闘アニメカット・文字高速化でようやく目標に辿り着いた。 まあ今回のウリにアニメーションがあるんで、イベント戦闘くらいはオンにしていきたいけど。 操作は移動がまたBダッシュに戻って何で?ってところもあるけど、無理にタッチペン使わせようとしない謙虚な操作性の追及がされてたりで、今までで一番遊びやすく感じるかな。 早くネット対戦やグローバルリンク体験したいけど、イチローの安打率には任天堂でも勝てなかったみたいだ。 やっぱり初日にサーバー落ち、宿命ですな。 以下はネタバレ含む内容なので注意、つづきに記載。 ----------------------------------------------------- つづきはこちら
2010/09/17 Category : ゲーム 不覚 あと2日でポケモンというのに、ついつい衝動買いしてしまった・・・ アトラス追悼、中古だけど。 もちろん目的は真女神転生3・マニアクスクロニクル。 これは当時無印版やってて思ったんだけど、メガテン3ってタイトルのわりにあんまり過去作関係なくない? イマイチ世界観も掴みづらいというか、思念体の連中がやけに明るいから、これは酷いことになったとも思えないというか。 まあ無印はGCPSOが忙しかったこともあって相当序盤で積んだんで、今度はじっくりコツコツやってみる。 ハナシ全然変わるけど、DQ3のリアルタイムアタックは非常にアツイな。 突き詰めると3時間以内にクリア可能なんだねぇ、競技レベルに昇華してるし。 DQ3のコストパフォーマンスは異常。