2008/12/21 Category : 雑記 PCの勉強 この一週間ずっとPCの色管理の勉強をしておりました。 勉強していると、いかにWinにおける色管理のいい加減さというか、むしろ管理はお前がしろという突き放した感じがパソコンだなあと、ステキだなあと思うのであります。 とりあえずPC替えたこの丸一年おかしかったのは確かみたいで、モニタのカラープロファイルやらフォトショップの色をsRGBに統一して、モニタのガンマ値やら明度を手動でキャリブレーションしてみたところ、今まで散々描いてきてる絵、自分が見てたのより全部黒い! 長くなるので細かい話は以下。 先日上げたイラストがコレなわけですが 前環境でわたしが塗ってた時のイメージはコレなわけです。 これはむりやり元画像を明るくしてますけど、このくらい印象が違うという。(ガンマ2.2想定) たぶん、ガンマ値がかなり明るい方向にいってたんだと思う、印刷で色出たし。 色管理が完璧に行き届いている絵描き御用達のMacであれば、こんな間違いは起こってはいなかったであろう。 というか調整したとはいえ、それも果たして正しいのかわからないというのが恐ろしい。 わたしは正しい色を見ているのか? 今日ほどMacが欲しいです・・・と思ったことはない。 「引法筆を選ばず」とは言われるが、はなから間違っているというのはよくない、何も知らないわたしのような素人こそ選ぶべきだ。 これが正しいという安心感は大事だ、まぁ今更だけど。 あとPCそれぞれで設定やらが違うから、保存する時のICCの埋め込みは大事。 これやっとくと大外しは無いみたいだし、覚えたので次から使います。 上の補正もすんごい白く見える人もいるかもしれん。 あとWinのVista以前はFireFox3使わないと、意図された色で見れないことがあるそうです、というか見れません試しました。 興味がありましたら、「FireFox3 色管理」で検索すればいろいろ出てくると思います。 どうしても違いは出るから気にしすぎも良くないけど、最低限のことはできるということで。 はぁ・・・色の使い方を考え直そう・・・結構がんばろうと思った矢先でショック。 パソコン難しいわ(´_`) PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword