2015/01/01 Category : 雑記 2015 明けましておめでとうございます。 本年も当ブログはグダグダと続きます、よろしくお願いします。 何も準備していなかった! (以前撮影したGTA5チリアド山の後光で新年のご挨拶と) 今年はもうあと少しで発売か?という感じのPC版GTA5が目玉。 去年記事にしたときにはミッションをユーザーがクリエイション出来る機能が付いたか見たかの時期で、まだまだ拡張の幅が狭い感じだったけど、今はいろんなオブジェクトを配置したりルールを作ったり出来るらしくてすごく楽しそうになっている。 思い出されるのはロードランナーとかエキサイトバイクのノリ... アクション・シューティング・レースといったいろんな要素を、箱庭でユーザーが作れてオンラインで出来るなんてすごい状況になってるわ。 当時PS3の日本サーバーでは全然レース人口無くて、ただひたすら報酬効率の良い入り江か屋根ゴタ回すゲームだったからすぐ飽きたけど、twichで見る海外勢はかなりレースにも積極的だからそういう点でも楽しみの一つ。 分母は多いほど良いし隔離サーバーじゃない事を祈るばかり。 まぁまだスペックも明らかになっていないのでできるかわからんけど。 あとはやはりスマホゲーが引き続き中心になるかなぁ。 MHP2GiOSの登場で芯のあるスマホゲーのますますの活躍に期待もあるけど、どうしてもライフラインや電話の機能がメインの物でリッチなゲーム体験となるとバッテリドレインが比例して大きくなるので、そこをどう担保できるかが今後のスマホゲー発展のカギになるのかなー。 ただグラフィックがすごくなればいいというハードではないから、そんな取捨選択が土壌になるんじゃないかと期待。 とにもかくにもGTA5に気持ちは向かっているのである(´▽`) ------------------------------------------------------------------------ PR
2014/12/31 Category : 雑記 良いお年を。 振り返れば今年はやはりというか、自分の方針が決まっていたからなのか、宣言通りのPCゲー・スマホゲー中心の年だったなー。 まースマホゲームの成長が著しかった、もうピークだとは思うけど。 一番の驚きはmhp2gの移植レベルかも。 まさかフリック操作でアクションがやれるのかって。 それが出来るんだからすごい発明ですよと。 開発陣の手ごたえもあったらしいし、今後の展開には期待せざるを得ない。 自分はコントローラーでモンハンやって、今やフリック以上に動かせる自信が無い(´▽`) こんな完成度の高いスマホゲーがたくさん出てくれれば歓迎。 そんなmhp2gのプレイ時間がそこそこのオンラインゲームと同等になりつつある昨今。 どうしてここまでハマれたのか、あれこれ理由を付けてみた結果、恐らく戦闘がかなりPSOっぽい...というかEP1の進化版だという結論が出た。 つづきにグダグダ。 つづきはこちら
2014/12/20 Category : iphoneゲーム リスタート 携帯の特性を生かして時々モンハンもやりつつ。 初プレイ時はオンラインが盛況な内にということで最初からオンラインメインで遊んでたけど、ある程度装備も揃って新鮮味も無くなってきたので2キャラ目を作って今度はオンライン(集会所)無しプレイ。 手馴れたものでキークエをやるだけでどんどん進めて村上位最後まで一直線。 初回は追い返すのが精いっぱいだったシェンガオレンも、ありもの装備のみで討伐成功。 知識の力の成せる業か。 ただ今回は使いこんだ太刀とヘビィじゃなくて他の武器種も...と思って始めたのに、気づくと結局太刀とヘビィに落ち着くという罠。 最初は使ったことのなかった大剣を使ってたんだけど、討伐時間が2割増になるという感じに。 でも振ってて適材適所は感じたので、今度ティガ相手に使ってみようと思った。 PSO2の方もなんだかシェンガオレンみたいなのが襲来したとか。 一応ultが来るということで規定レベルまで上げたり... PSO時代のお気に入り武器クロススケアをクラフトしたり、今更メーレンネンカを掘ってクラフトしたり... とやってはいたんだけど、結局一度もultやらずに再び休眠。 何だかPSUの時に地面ゴロゴロ転がりながらメイトがぶ飲みする悪夢がフラッシュバックしてゲンナリ来てしまった。 EP3の敵は全周囲持ちばかりになってより鮮明に。 あと無課金はしょうがないとしても、プレミアだけとかの人も生きていけてるのかと思うレベルのインフレだし。 このゲームバランスじゃ武器更新がメインコンテンツっぽいけど譲渡不可だし、強化関連がいろいろと異常だし。 更新機会が失われたらアクションが破たんした今いよいよ何するゲームかわからない。 何をするために何をするのかという動線も無くなっちゃってるというか、あっても動線長すぎるし。 せめてプレミア課金でストレスフリーに楽しめるレベルじゃないと焦土になる。 逆を言えば無課金はギリギリSHまではアクションゲームとしてそこそこ遊べるという話。 仕様がある程度固まって運営に操作されないところならストレスも少ないし。 まぁこんなことは話題にすべきでもないとは思ったけど、今後も暫くPSO2関連の更新は無いよ報告ということで。 -------------------------------------------------------------
2014/12/17 Category : skyrim つくーる2 リークリングが占拠するソルスセイムのとある洞穴に大量のアルゴニアンの侍女が... 理解して収集しているんだろうか? 一冊だけ違う本が紛れていて、その中身は念動力の魔法書だった。 投げ飛ばせと? ついにskyrimで自作NPCのフォロワーmod化達成! 構想2年、製作3時間の成果である。 自身のマシンスペックが上がったことでCKも動かしやすくなったのが大半を占めますが(´▽`) とりあえず動くものを作っただけなので、まだまだ理解も進んでおらず細かいことをできる状況では無いんですが、これを応用するといろいろ出来ることが増えそうなので少しずつ理解を深めたいところ。 これで何とかmodを作る側にも回れるスタートラインに立てたことが喜ばしい。 同じ世界に同じキャラが同居してしまう不思議空間が誕生しましたが(mod外せ) 普段は凡そ後ろ姿しか見えないから新鮮。 随分座り方がハシタナイ感じだったりして。 セラーナお嬢様はしっかりしていらっしゃるのに。 育ちの違いなんだろうか。 ---------------------------------------------------------
2014/12/11 Category : skyrim つくーる ノルドの弓カッコいいんじゃあ~。 結局理想の環境づくりのためにmodの調整をして満足してしまうskyrim。 そこそこ納得のいく色合いになってきたので、久々に冒険の再開。 skyrimプレイヤーで魔法の達人になれた人は果たしてどのくらい居るのだろうか。 そんないばらの道で初めて破壊魔法の達人にまで成長。 さらに上の呪文書を扱うために最終試練とも言えるクエストを受けて各地を旅することになったわけですが、目的地を探す道中のヘルゲン近郊でまたしても未発見のグレイウォーター洞窟を発見! ヘルゲンの真裏とか灯台下暗し。 (大した洞窟でもなかったが) まだ知らないskyrimがあるもんだと思ってたら、クエストで行く先々が初めていくロケーションばかりでこれまたビックリ。 この分だと他の達人魔法のクエストも楽しみになってくる。 まだまだ満足するところじゃないね。 そんな中でこないだ初めてユーザー製作のMODクエスト、Art of Mercyを導入。 新マップ、新エネミー、多彩なギミック、マルチエンディングとプレイヤーの評判も高い上、なんと日本人Modderさん製作という。 ステンダールの番人になってデイドラを追うロアフレンドリーときたらプレイする日が楽しみ(´▽`) ---------------------------------------------------------------------