2011/08/25 Category : ゲーム ものの価値観 シャドウハーツ フロム・ザ・ニューワールド 500円 サクラ大戦~熱き血潮に~ 105円 605円の戦利品にしては十分すぎる内容だった。 シャドハFは発売直前にシャドハ2DCをやってたこともあって、今までお流れになってしまっていたのでこれは買わないといかんだろうと。 より戦闘のゲームバランスやシステムが練られているみたいなので楽しみ。 すまないノーチラス、2DCがあれだけ面白かったのに今までFTNWを買わなくて! きっと2DCの出来が良すぎたんだよ、まさか解散しちゃうなんて。 開発技術がどこかで生かされている事を願う。 ちなみに2DCは1500円だった、流通量的にはFTNWの方が少ないだろうになあ。 サクラ大戦は完全に衝動買い、だって105円なんだもの。 ちゃんとクリアができるんだろうか不思議だけど、SS・DCとやってきてるからもういいだろう。 一部イベント追加とか、戦闘が3準拠になってるから、いつか気が向いたらやる。 PS0、サイコウォンド装備まであと2! これまでのペースを考えると気が遠くなる。 PR
2011/04/06 Category : ゲーム ばんなそかな 個人運営ならではのMODクエストにて。 なんと出てくる敵が全部ラブラッピーという(笑 1周で手に入れたハートオブポウムの数は27個。 今だからこその遊び方か。 それでも一番良い属性はこれでした。 EP2の属性の付き方はシブいなぁ、まぁ属性強化が出来る代わりだったのだろうけど。 -------------------------------------- しかしこうも露骨に出てくるとありがたみもなんもないというか、ただ出りゃいいってもんでもないのが難しい加減ですよね。 ある程度の達成感を得られるラインは個人差が激しい部分でもある。 最近のゲームは図鑑とかの穴埋め要素が大概あって、ご丁寧に達成率まで数字が出てる。 ここに特にこだわらない人は、あらかじめキャラに装備させたい武器防具が手に入ったら満足できるので、少々入手の確率が低くてもモチベーションが保てるかもしれない、自分はそう。 けど、達成率を100%にするのが目標の人は個々の入手率が低いと大変なことになる。 100%に出来ないと達成感が得られないのだ。 この両種間のバランスを見極めるのは相当難しいと思う。 昔(GC版が出る前)中さんが、 「レアアイテムは単なるネタのひとつ、会話のためのネタ提供でいい」 って言ってたんだけど、いつの間にかこのレアアイテムが目的化してしまった。 もっとロールプレイング、ゲームとしての面白さを追求すれば、まだこの理想は叶えられる気がする。 周回ゲーだのと割り切るにはまだ早い。 そこで上のMODクエストというか、ユーザーが独自にクエストを作れて、ネットでDLクエストとして発表できたりしても面白いと思った。 プレイヤーの数だけ物語がある、それを共有できればまさにインフィニティー。 公式同人なんかいらないんで、ユーザーにまかせましょう。 すごい効率重視のクエストとかも出るだろうけど、それも一つの遊び方だと思うんだ。
2011/04/03 Category : ゲーム 無欲 ハニュshinobuの防御力も上げてみようと思って、スタンドスティル探しの旅に出たその時 岩ゴリさんがカムイ置いてった。 現役時代に見ることが無かったものが色々出てくるとなんともいたたまれない。 で、スタンドスティルは本気出してリューカー法。 テレビ見ながら30分ほど繰り返してたらミルリリーが2体同時出現。 1体はメセタだったけど、もう一体が赤箱ドロップ。 無事回収、50%の確率を見事に再現。 レアモンドロップは本気出せばこんな具合だったのか、感覚がマヒしてるのかなんなのか。 しかし肝心のハニュshinobuは装備レベルにあと6足りないんだけどね・・・ こうなると今度はいい鎧が欲しくなる。 DFフィールドはEve用なので使えないとして、幸い倉庫にブライトネスサークルを発見。 でもスロットが0、アドスロットも無い・・・仕方ないから箱からさがs・・・イヤイヤイヤ・・・ というわけで・・・ つづきはこちら
2010/11/01 Category : ゲーム 魂の歌などなかった。 あのカプコンでもそうそう見られないキャラ立ちのグスタフさん。 どうしてそうなった。 再購入後3年がかりでついにサガフロンティア2を2度目のクリア。 アルティマニアも完備してシステムの理解度も増したので、ジニーの冒険で篭ろうかと思ったのも3年前。 でもやっぱり作業になるとダメ、そこから今まで放置してたんだけど、もう別に成長とかさせなくてもいいかと割り切って速攻攻略。 そもそもラストメンバー固定だったり、行動制限が厳しいゲームだからその時の運に任せて攻略した方が面白いとも思う。 ある程度縛り入れても要点さえ抑えとけば詰む事も無いし。 そして今回は年表と解説見ながら順序通りにプレイ、面白かった。 地図にイベント名表記はつながりが見えにくくなるから微妙。 年表にイベントを幾つか表記して、その攻略の仕方で年表の隙間に新しいイベントが埋まっていくとかの方がよかったかも。 分かったことはサガフロ2RTAはDQ3RTA並に熱い展開が期待できるというところか。 やっぱ上手く行けば3時間切れるのはでかい。